事業紹介

SERVICES

日本全国お伺いいたします。

調査内容

ボーリング調査

ボーリング調査とは、家やビルをなどの構造物を建てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的とした調査です。 この調査により、地盤強度などが判明し、設計を行うことで、構造物が施工できるようになります。 事業目的に応じた試験の提案・実施から報告書の作成までを行います。

各種原位置試験

原位置試験は、地盤特性を得るために、原位置の地表あるいは地中(ボーリング孔内)で直接行う試験です。 現地で地盤を調べるため、より正確・より経済的な物性値を求めることができます。 一般的な原位置試験には、標準貫入試験、プレッシャーメータ試験、現場透水試験、湧水圧試験、速度検層(PS検層)、電気検層、現場密度試験などがあります。

平板載荷試験

構造物などの、直接基礎等の支持力の特性を検討する為などの時に実施することがあります。 載荷板を設置し、荷重を与えて荷重の大きさと載荷板の沈下との関係から、地盤の変形や強さなどの支持や特性を調べる為の試験です。

スクリューウエイト貫入試験

荷重及び回転による貫入を併用した原位置試験であります。
装置及び操作が容易であり、迅速に測定ができます。
軟弱層の10m以内を対象に、概略的、補足的な調査に用います。

地盤解析

斜面安定解析/地震時液状化検討/
圧密沈下解析

日本は地震も多いこと以外にも、国土の大部分が山地であることや、宅地・道路開発などにより山を切り開いたことで急斜面が多く、
土砂崩れや地すべりなどの自然災害も増えています。 ボーリングや室内土質試験などで得られた情報を基に、斜面安定解析や圧密沈下解析、
地震時の地盤の液状化判定など、様々な地盤解析を行っています。

調査実績

マンション

マンション 〇 調査場所 関東
〇 調査内容 地盤調査、地質調査、各種原位置試験、サンプリング

集合住宅

集合住宅 〇 調査場所 関東
〇 調査内容 地盤調査、地質調査、各種原位置試験、サンプリング

公共施設(道路、公園、市役所、学校、病院等)

道路 〇 調査場所 関東 中部
〇 調査内容 地盤調査、地質調査、各種原位置試験、サンプリング

年間調査件数

31期 2023年 9月 ~ 2024年 8月 588件
30期 2022年 9月 ~ 2023年 8月 699件
29期 2021年 9月 ~ 2022年 8月 808件
28期 2020年 9月 ~ 2021年 8月 807件
27期 2019年 9月 ~ 2020年 8月 627件
26期 2018年 9月 ~ 2019年 8月 746件
25期 2017年 9月 ~ 2018年 8月 663件
24期 2016年 9月 ~ 2017年 8月 580件
23期 2015年 9月 ~ 2016年 8月 542件
22期 2014年 9月 ~ 2015年 8月 708件
21期 2013年 9月 ~ 2014年 8月 830件
20期 2012年 9月 ~ 2013年 8月 770件